変わりモノがいい!

変わりモノには価値がある・・・ハズ?

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Pi式Jetracer ProをWeb経由で動かしました。

思いもよらないことが原因で動きませんでした。 先の記事に書いたようにWeb経由でPi式Jetracer Proを動かそうとしましたが、全く動く気配がありませんでした。アプリを起動した後の画面を見る限りアプリは動いているようです。 アプリ起動後の画面(Pi式Jetr…

Pi式Jetracer ProをWeb経由で動かします。

お願いだ、動いてくれ。 やっと準備ができましたのでいよいよPi式Jetracer Proを動かします。今回は、コレ、に悩まされました。それは、カメラ、です。 カメラに関しては、リスクを認識したうえでJetracer Proのキットに入っていたIMX219-160を使いました。…

Pi式Jetracer ProのホストPCにDonkeyCarアプリを入れます。

手順書通りにやっても上手くいかない時はありますね。 さて、Pi式Jetracer ProのホストPCにUbuntuを入れましたので、いよいよアプリを入れて動かしましょう。ホストPCに入れるアプリは、コレ。DonketCarです。 これも本来ならば、チャチャと終わるはずでした…

Pi式Jetracer ProのホストパソコンにUbuntuをインストールします。

Ubuntuインストール開始 Pi式Jetracer Proを楽しむための次のステップは、ホストパソコンへのUbuntuのインストールです。 僕は今、パソコンを2台持っています。1台はWindowsマシンであるMicrosoftのSurface Laptop2もう一台はMacOSのMacbook pro既にMacbook …

Raspberry Pi4搭載式Jetracer Proソフトセットアップ開始

呼び名が紛らわしいですね。 車本体は、Jetracer Proではありますが、過去の記事にも書いたようにJetracer ProとPiracer Proは、カメラや数点の部品を除けば同じ部品を使っています。従って、ちょっと工夫をすればJetracer ProにRaspberry Pi4を搭載すること…

Jetracerを手配してしまいました。

やっちゃいました。 衝動買いは良くないと思いつつ、また、やっちゃいました。Jetracer Proを手配してしまいました。ザッカーバーグが大嫌いで、結果、手持ちのOculus Quest2をメルカリで売ることになりました。その売却代金を何に使うかを色々と考えていた…

AWR型Jetbot製作に一歩前進

AWR型Jetbotの製作に着手しました。 Jetbot超入門を読み終わったので、AWR型Jetbotの製作に着手しました。構成が、Adeept AWR 4WDを車体およびセンサ・アクチュエータとして使い、Jetson nano 2GBをコントローラとして使うというものなので、実現に向けての…

Docker こんな便利なモノがあるとは知りませんでした。

Docker 気に入ってしまいました。 Raspberry Piに色々な環境を構築してアプリを入れたりアプリの開発をやるとき、障壁になるのが環境構築の煩雑さ、既存の環境とのコンフリクト、です。幾度となく挫折を経験してきました。こういうことを通じて技術力も向上…

Jetson Nano 超入門を買いました。

久々に入門書を買いました。 Jetson nanoを買っていじっていますが、Raspberry PiがCPU能力の高さを武器にパソコン的な使い方やマイコン的な使い方、すなわち自分でコードを書いて動かす、というスタイルであったのに対して、Jetson nanoはGPUを最大限活用す…

AWR型JetBot製作日記(1)

名前をAWR型JetBotにします。 独自のJetBotを作る話を前回の記事に書きましたが、毎回、独自の、と書くわけにもいかないので名前を付けることにしました。名前は、AWR型JetBotにします。Adeept AWR 4WDのAWRを取りました。作業開始です。 最初に立ちはだかっ…

独自のJetbotを作り始めました。

手持ち資源を活用します。 Jetbotとして発売されているものは何種類かありますが、安く手に入れようとしても日本円で2万円以上します。 本命はJetracerなのでJetbotは手持ちの資源を活用して作ってみたいと思います。ターゲットにしたのは、Adeept AWR 4WDで…

Jetson nano 2GBを1週間使ってみました。

習うより慣れろ!ということで色々と触ってみました。 1週間前にJetson nano 2GBのセットアップを行い、使える状態になりました。その後、ネットにある様々な情報を参考にして動かなくなることを恐れずに触りまくりました。途中、pythinが動かなくなったりし…

プライバシーポリシー お問い合わせ