変わりモノがいい!

変わりモノには価値がある・・・ハズ?

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

なんだこれ? アメリカで行った楽しいとこ:映画館 

コロナの件がなかったら速攻で観に行ったのにね。 3月6日にFukushima 50が公開されました。 速攻で観に行きたいところですが、今はコロナの件があり、チョット様子見しているところです。 子供が小さいころは毎年、年に2回は映画を観に行っていました。 …

Pythonを効率的に学ぶにはどうすれば良い?(前編)

Pythonって今までのプログラム言語とチョット違う。 Pythonというと機械学習やAI用の言語というイメージが強いですが、Pythonはそれ以外の領域でも十分に良さを発揮できる言語と思います。 プログラム言語というとC、Java、Ruby他非常に多くのものがあります…

日本は未だに20世紀型?

イノベーションのジレンマって本当にあるんですね。 クリステンセン教授の本に、イノベーションのジレンマ、という本がありますが、今の日本の状況を見ていると本に書かれている通りのことが起きているなと思います。 今の日本の全てが良くないとは思っては…

買っちゃいました:サーキュレータ

季節外れな話題ですが、サーキュレータのお話です。 数日前から気温が高くなり散歩をしていると汗をかく日も出てきました。 世の中はコロナで大変なことになっていますが、着々と春は近づいていますね。 コロナの件も1日も早く決着してほしいものですね。 と…

セカンドキャリアの選択肢

定年だ、さて今から何しよう、シニアの道? 私事ではありますが、2017年3月末で定年を迎えました。 現役時代には、俗にいうモーレツ社員として多少強引な手法も使いながら世界の競合に伍していくための手段として事業拡大に全力を投入してきました。 定年後…

いいもの見つけ:包丁研ぎ/ダイソー

ノートPCスタンド(になるもの)を買いました。 僕の机の上には複数のPCがあります。 Macbook Pro、 Surface Laptop2、 HP ノートPC、 Raspberry Pi4、 15.6インチモニタ 机の上は大混雑です。 これらの多くのPCを使おうと思うと必ずしも適切な向きでキーボ…

憧れだった文字認識にチャレンジしました。

時代の流れを感じます。 僕が社会に出たのは1981年、当時はPCも珍しく、マイコンもあまり復旧していない状況でした。 例えば、モトローラの究極の8ビットMPUである6809をつかっている某社のPCの上で6809のアセンブラを走らせようにもアセンブラが存在しませ…

どうやれば日本は復活できるのだろうか?:続編(後半)

それでは、続きをお話しします。 要件のモジュール化 まずは、顧客視点のアプローチである、要件のモジュール化を見ていきましょう。要件のモジュラー化は、装置の主性能、付加性能、安全品質、操作メンテ、環境他の領域における、要求、要件、要件値、判定…

JupyterでPython3が動きました。

やっとPython3が動きました。 色々ありましたが、Raspberry Pi4にJupyter notebookをインストールし、その上でPython3を動かすことができました。 Jupyter notebookが動いたのちに、Python3が動かなかったのは、先の記事に書いたようにPythonのリンク先がPy…

なんだこれ? アメリカで買った楽しいもの:Fire HD 10 / iPad

Fire HD 10は驚くほど安いタブレットね。 僕は、Appleファンで、色々なApple製品を使っている。 アメリカに行ったとき、iPodTouchを使っていた。 僕は、iPodTouchが好きで毎日ニュースを見たり音楽を聴いたりしていた。 ある日突然、電池がもたなくなった。 …

Raspberry Pi4にJupyterを入れました。

コンピュータの環境設定は理屈で説明できないことが良くある。 先の記事に書きましたRaspberry Pi4にJupyterをインストールして動かそうとしましたが色々やってもJupyterが上手くインストールできませんでした。 そうこうしているときにOSを破壊してしまい、…

5年先の会社の屋台骨を担える「30代の中核人材」を早期育成するには

この20年で世界は劇的に変化しました。 インターネット、スマートフォン、電気自動車、AlphaGo、これらはどれも想像さえできないものでした。 新たなテクノロジーの活用で、世界が大きく変わりつつある今、日本企業は従来の成熟した思考、市場から離れ、成長…

どうやれば日本は復活できるのだろうか?:続編(前半)

前回までのあらすじ ここまで、モジュラーデザインとは何かということをご説明し、それに向けてのアプローチの仕方、また実行に際しての壁のお話を致しました。これからは、これらのことを踏まえたうえでの、モジュラーデザインの進め方についてお話しします…

Raspberry Piのターゲット分野は、教育、だよね。

Raspberry Pi4の性能が高いので錯覚しそうになった。 Raspberry Piは、そもそも教育用に創られたものだが、性能改善を繰り返すことでRaspberry Pi4では、まるでPCかと思うようなスペックを持つに至りました。 でもね、錯覚してはいけないよね、本来の目的と…

買っちゃいました:モバイルディスプレー15.6インチ

Raspberry Pi4用に買ったモニターが素晴らしい! 予想以上でした。 Raspberry Pi4は4Kをサポートしている。 ということで、出来るだけ高解像度のモニターを選ぶことにしたが、4Kはまだまだ値段が高いため、IPSパネルを使ったFHDの15.6インチ大画面モニター…

どうやれば日本は復活できるのだろうか?:後編

2.モジュール化とはなにか。 まず、モジュール化とは何か、モジュラーデザインとは何かについてお話しします。モジュラーデザインとは、元マツダのエンジニアである日野三十四さんが提唱された、標準化された中間品の組み合わせにより最終製品の設計を行う…

初めて確定申告をしました。

初めて確定申告をしました。 昨年3月末でアメリカへの出向を終え、日本に帰ってきたタイミングで会社生活に終止符を打ちました。 シニア社員としては65歳まで残ることができるわけですが、会社でやるべきことは終えていたので自由になる道を選びました。 4月…

買っちゃいました:MacBook Pro 16インチ

歴史の流れを感じます。 2月21日に心房細動へ対応するためのカテーテルアブレーション手術を行いました。 手術は無事に終わったのですが、手術後に色々あって頑張った自分へのご褒美を買うかな、と思ってしまいました。 結構大変なコトだったので、ご褒美も…

なんだこれ? アメリカで買った楽しいもの:Levi’s Jeans

ジーンズの寸法ひとつ見てもアメリカは豊かだね。 僕は日本にいるときはジンズはあまりはかなかった。 理由は簡単。 ウイークデーはビジネススラックス、土日は疲れてお家でお休み、合間を見て嫁とスーパーにお買い物、その時もビジネススラックス、でしたね…

なんだこれ? アメリカで買った楽しいもの:Ice Hockey Disc

スポーツ観戦に行くと皆、色々なものを買っている。 アメリカに行って思ったことは、アメリカ人ってスポーツ好きなんだということ。 ベースボール、アメフト、アイスホッケーなどを観に行ったが、どこも満員。 アイスホッケーは2部リーグだったが満員。 それ…

どうやれば日本は復活できるのだろうか?:前編

日本復活への指針 この記事では、設計・開発部門におけるモジュラーデザインの必要性と効果についてと題して、個別仕様受注生産型から仕様選択量産型への転換の仕方についてお話をさせて頂きたいと思います。 それを通じて低迷している日本の思考を復活させ…

なんだこれ? アメリカで買った楽しいもの:BOSE SoundSport Free wireless headphones

悩んだね、これを買うべきかどうか。 僕はアメリカから帰る前に買えるものは買って帰ろうと思い、まあ沢山のモノを買った。 その中の一つが、これ、BOSEのワイヤレスイヤホン。 でも、悩みました。 世は皆、Airpodを選んでいる。 でもね、あのうどんのような…

なんだこれ? アメリカで買った楽しいもの:LEGO Boost

ちょっとLEGOらしくないLEGOかな? アメリカで色々なロボットを買いました。 ぱっと考えただけで5つは買いました。 その中の一つが、LEGO Boostです。 LEGOのロボット系といえばMindstormが有名ですが高価で手が出ないので、なんちゃってロボットかも知れま…

不思議の国、アメリカ:システム

日本の皆さん、まさか日本のほうがアメリカより良いシステムを作れると思っていませんか? 僕はアメリカに行く前はアメリカより日本のほうが良いシステムを作れると思い込んでいました。 その理由は結果的には単なる思い込みだったのですが、僕だけでなく多…

不思議の国、アメリカ:GOODWILL編

ものを買わなくなった原因は、こういうところにもあるかも。 アメリカでの生活では、ゴミの処理に気を使ったことが無かった。 アパートでゴミを捨てるとき、生ゴミ、瓶や缶やペットボトル、他、以上終わり、だった。 ところが日本では、ゴミの区分は多岐にわ…

プライバシーポリシー お問い合わせ