変わりモノがいい!

変わりモノには価値がある・・・ハズ?

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

がんばれSurface Laptop2 ゴールまであと1日

まる2日、Surface Laptop2は働き続けています。 今回は、うかつに止めないように28日の朝に処理を開始して以来、Surface Laptop2を触るんのはメールチェックに限っています。 それも、鬼門の朝6時30分からの30分は一切触らず。 その甲斐あって、今も健全に…

Surface Lapptop2 頑張っています!

普通のCPUで頑張っています。 昨日の記事で書いたようにSURFACE LAPTOP2でディープラーニングを使ったコンピュータ将棋用の学習を再開しました。 現時点で22時間経過し、32000回のイテレーションが終了しました。 ゴールは、94000回ぐらいなので残りは62000…

Surface Laptop2 敗れたり!

ディープラーニングをみくびっていました。 実は、4月23日からコンピュータ将棋の、学習、を開始しました。 ディープラーニングのプラットフォームは先の記事にも書きましたようにchainerです。 chainerは日本製のプラットフォームで、日本好きの僕は数ある…

コンピュータ将棋の実践:学習処理の実装

それでは、開始! さて、コンピュータ将棋を実装していくわけですが、どういうプログラム構成になるかをまずは考えてみましょう。 これはPythonだから、とか、ディープラーニングだから、難しい、なんてことはなく、プログラミング経験があれば普通にできる…

買っちゃいました:ノートパソコンスタンド

スターウォーズチックなノートパソコンスタンドだ! 武漢ウイルス対策じゃないが、お家での仕事が多くなった。 僕は昔使っていた食卓テーブルを仕事の机として今、使っている。 デスクトップ1台、ノートPC1台ぐらいの時は良かったが、アメリカに行きSurface …

なぜ日本は楽しくなくなったのか?

ショックな話を聞いたんですよね。 昨年の6月になりますが、ある人からショックな話を聞きました。 なんと大企業の新入社員の3割が3年以内に転職している、という話です。 聞いたときには、そんなバカな、と思い、自分でもネットで調べてみましたが、なんと…

買っちゃいました:3次元パズル

甥っ子や姪っ子の期待に応えないといけないんですよね。 人にプレゼントを贈ることは気持ちがいいことで、特に贈ったものを喜んでもらえると、また贈ろう、という気持ちになります。 子供のころはプレゼントをもらうと皆喜ぶのですが、歳を経てくると喜びを…

在宅勤務って本当にいいの?

武漢ウイルスには困ったものです。 今年の2月の時点で武漢ウイルスの影響がここまでになるとは思ってもみませんでした。 最初は、武漢の市場で売られた動物による影響という話でしたが、時間が経つにつれ正しいと思われる情報が伝わってき始めていると思いま…

なんだこれ? アメリカで買った楽しいもの:スターウォーズ ライトセーバー

オタクだよね。 家のムスコ君、僕がアメリカから帰る前にお土産はなにがいい?って聞いたところ、なんと、スターウォーズのライトセーバーがいい、とのたまった。え~っ、歳を考えろよ、と言いたくなったが、お土産は貰う人が喜んでこそのお土産なので、素直…

コンピュータ将棋の実践:環境構築編

さあ、コンピュータ将棋を動かすぞ! ここまでのところでコンピュータ将棋の歴史と理論について見てきました。 ここからはいよいよコンピュータ将棋を動かすフェーズに入っていきましょう。 そのためには、まずは環境構築を行う必要があります。 今回は、デ…

月刊PVが1000を越えました。 感謝です。

月刊PVが1000を越えました。 今年の1月8日にぐログをはじめ、今月、初めて月刊PVが1000を越えました。 これはひとえに日々ブログを読んでいただいている皆様のお陰です。 心から御礼申し上げます。 コンサルタントの仕事を休止したことから何かを始めないと…

買っちゃいました:エアロバイク

コンサルって結構体力を使うんですよね。 昨年3月末でシニアを辞めて会社を離れたのを機に、コンサルの仕事を始めました。 会社勤めの時は、駐車場から事務所までの距離を歩くのが唯一の運動でした。 コンサルになって感じたのは、思ったより、というか会社…

買っちゃいました:電子パッド

歳は取りたくないですね。 僕は、ちょっと前に63歳になりました。 もう少しで前期高齢者ですね。 不思議ですよ。 気持ちは20代であるにも係わらず、かつ体力が必要なことをやらないので体力的な衰えを感じず、唯一衰えを感じるのは視力と記憶力。 これは参り…

コンピュータ将棋の理論:ディープラーニング編

う~ん、難しい 何度読んでも難しい。 この分野のエンジニアは本当に頭がいい奴らなんだろうな、と思います(奴はいけませんね、皆さん、ですね)。 判りやすく書こうと努力をしてみますが、出来が悪かった場合は、別途記事を書くようにします。 書く前から…

Pythonを効率的に学ぶにはどうすれば良い?(後編)

前の記事のあらすじ Pythonを効率的に学ぶには、ということで記事を書きました。 前の記事では、Numpyとpandasについて書いたわけですが、後編の今回は、Numpyやpandasとの間でファイルのやり取りを行うファイル管理とNumpyたpandasを使って処理した結果を表…

お宝発見:はじめてのロボット創造設計

二匹目のドジョウを見つけました。 先日、ひょんなことから本棚にある、僕らのパソコン10年史、という本を見つけた、と記事を書きましたが、2匹目のドジョウを見つけました。 今回のドジョウは、はじめてのロボット創造設計、という本です。 2001年初版で200…

不思議の国、アメリカ:Brookstone編

そこはパラダイスでした。 僕は1981年に会社に入ったエンジニア(今では元かも)です。 そのころのエンジニアは日本が強かったたこともあり比較的日本の中で仕事をしていました。 僕が所属していた組織でも海外関係のしごとは輸出Grという専門のチームが担当…

花見に行った、つもりになりましょう。

武漢ウイルスは脅威ですね。 最初のころは、こんなになるとは思っていませんでしたが、武漢ウイルス(COVIT19?)は脅威ですね。 過去に経験したことがない事象です。 武漢ウイルスの脅威とともに中国という国の脅威も世界中の人が感じたのではないかと思い…

お宝発見:僕らのパソコン10年史

懐かしい本を見つけました。 アメリカの出向から帰る前にSurface Laptop2を買い、最近、Macbook Pro16インチを買ったので家に持っているパソコンの台数が5台になりました。 これはいくら何でも多すぎるということで、売れるものは売るかな、と、2011年製Mac …

エッジコンピューティングが日本を救う!

いつまで米中の後塵を拝していないといけないのか。 昨年は、トランプ大統領の政策により米中経済戦争が激しくなってきました。 色々な意見があると思いますが、僕はトランプ大統領の意見が大変よく理解できます。 というのも僕自身、なぜ日本がアメリカや中…

コンピュータ将棋の理論:アルゴリズム編

コンピュータ将棋って、どんなアルゴリズムを使っているの? 前回の記事では、コンピュータ将棋の基礎知識について書きました。 www.kawarimonogaii.com コンピュータ将棋の理論はディープラーニングの登場で大きく変化していますが、どんな分野にも言えるこ…

Raspberry PiでAmazon Echo Spotを作ってみよう。

息子が携帯電話の電源を切っていることがあるのです。 滅多にないことではあるのですが、遠くに住んでいる息子に連絡を取りたいときに携帯電話の電源が切れていることがあります。 まあ、連絡を取る理由というのが、朝起こす、ということなんですが。 えっ、…

買っちゃいました:ネックスピーカ

ちょっと買いすぎたかも 僕は楽譜が読めないけど音楽好きで音楽に関する色々なモノを買ってきた。 今回買ったのは、ネックスピーカ。 自分ながら呆れるぐらい色々なモノを買ってきた。 JBL ネックスピーカ 今までに買ったものは、1)BOSE Companion3:スピ…

速報:27インチモニタが届きました。

仕事場である机の周りの環境整備を進めています。 今年の1月から自宅の机での仕事(?)する時間が増えたので机の周りの環境改善を進めています。 外部と仕事をする場合、場合によってはパソコンを独立させる(専用化させる)必要が出てきます。 そういうこ…

速報:やっとGoogle AdSenseの審査に合格しました。

やっと合格しました。 僕は今年の1月初旬からブログを始めました。 ブログを始めた理由は、昨年の12月はじめに体調を崩しそれまでやっていたコンサルタントの仕事にブレーキをかけなくてはいけなくなり、自宅で過ごす時間が増えたので、折角ならなにかやろう…

本格的にAIに取り組んでみます。

今回のAIブームはちょっと違うね。 AIは、過去に過去にもブームがありました。 今回は、第3次AIブームになります。 第1次AIブームでは迷路や難しいパズルをコンピュータが解きました。 でも、あくまでもおもちゃ的な領域でした。 第2次AIブームではエキスパ…

IoTって日本発だってこと知ってました?

国の特質ってあるよね。 会社勤めの最後の2年間をアメリカで過ごし、その後の個人事業主としての活動を通じて思うことは国の特質ってあるな、ということです。 確かに同じ日本と言っても産業や会社によって性格は違います。 でも、例えば製造業というような…

プライバシーポリシー お問い合わせ