変わりモノがいい!

変わりモノには価値がある・・・ハズ?

Hyper-Vを入れてみました。

久々にwindowsをいじりました。

メインマシンをminsforum TH50に切り替えることにしたので、今のメインマシンであるSurface Laptop2をいじってみることにしました。

minsforum TH50が到着するまでには、まだまだ日数がかかりそうですがSurface Laptop2が動かなくならない程度で触ってみます。
今回は、仮想マシンのインストールをしてみます。
今回使う仮想マシンは、Hyper-Vです。

f:id:ken2017:20220222101508p:plain
Raspberry PiやJetson Nano、Arduino nanoを使っているとUBUNTUを使うケースが色々と出てきます。
今までは、Macbook Pro 16とLenovo Ideapad DuetにUBUNTUを入れて対応してきたのですが、windows機でコード開発をやっている関係でwindows機でUBUNTUが動く方がメリットがある場合が沢山あります。
windows用の仮想マシンとしてはVMwareなどがありますが、仮想マシンを入れるとSDDを消費したり、処理速度も遅いのではないかと思い、今までは避けてきました。
minsforum TH50が来た時にそれに仮想マシンを入れるつもりなので、その準備としてどの仮想マシンを使うのが良いかを調べる目的で幾つかの仮想マシンの評価をしてみたいと思っています。
今回は、第一弾として、windowsの標準機能にあるHyper-Vを入れてみます。
Hyper-Vwindows Proでないと使えないという記事が沢山ありますが、そんなことはなくてwindows homeでも使えます。
僕のパソコンはwindows 10 homeですがHyper-Vをインストールして動かすことができました。

Hyper-Vってどんなもの?

Hyper-Vの紹介記事を以下に示します。

ja.wikipedia.org

下の記事はMicrosoftが出している記事ですが、この中にはwindows 10 homeではHyper-Vは使用できないと書いてあります。
これがあるので皆、使えないと思っているようです。

docs.microsoft.com

ところがこれが違うわけで、以下のような記事を見つけました。

sakura86.com

確かに上のやり方でHyper-Vを有効にすることができました。

それではUBUNTUをインストールしてみます。

Hyper-Vが動くようになりましたのでUBUNTUを入れてみました。
そして動かした結果がコチラ。
Hyper-VUBUNTUをインストールした状態です。

f:id:ken2017:20220222111704p:plain
そしてUBUNTUを起動。

動くには動いたけれど、重い。

f:id:ken2017:20220222112059p:plain

7世代のcore i5、メモリ8GBには少々荷が重い処理のようです。
パソコンの動きが全体的にもさっとしたというか、反応にちょっとしたラグが出ているように感じます。
UBUNTUを使ってみて反応の具合を確かめてみたいと思います。
それが終わったらVMwareやDockerなども調べてみようと思います。
今日はココまで。
では、また。
それにしてもタイピングも思い。
悩むところだな。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ